ストレートと濃縮還元の違い|果汁100%表示の基礎
果汁100%表示の見方と、ストレートと濃縮還元の違いをやさしく整理。
味や使い方の傾向、購入前チェックを短くまとめました。
ストレートと濃縮還元の違い
果汁100%のジュースにはストレートと濃縮還元の2種類があります。
ここでは表示の基礎と製法のちがいを、購入時のチェックポイントとあわせてシンプルに整理します。
① 表示の基礎(果汁100%の意味)
・果汁100%:果実由来の果汁のみで構成。
・ストレート:果汁をそのまま殺菌・充填(濃縮工程は経ない)。
・濃縮還元:いったん濃縮し、後で元の濃度に戻してから殺菌・充填。
・無添加:砂糖・香料・保存料などを加えない考え方(表示は商品ごとにご確認ください)。
② 製法のちがい(大枠)
ストレートの一般的な流れ
搾汁 → 濾過 → 殺菌 → 充填・密封 → 出荷
濃縮還元の一般的な流れ
搾汁 → 濃縮 → 輸送・保管 → 還元(元の濃度に調整)→ 殺菌 → 充填・密封 → 出荷
(小さな工房の方針)
・殺菌は約70℃前後の低温帯で、時間と温度のバランスに配慮して仕上げます。
・クランベリーは皮ごと搾汁して、果実の持ち味を大切にします。
・ザクロは果皮を搾らず、赤い実と種のみを丁寧に搾ります。
・果汁100%・無添加を基本に、国内製造・小ロットでつくっています。
※上記は当工房の製法方針の説明であり、効能や優位性を断定するものではありません。
関連:Brisiaの品質と製法→ 【Brisiaの品質と製法 | Brisia】
③ 味と使い方のちがい(傾向)
・ストレート:果実そのものの香りや酸味が感じられやすい傾向。
・濃縮還元:味の設計や使い勝手の面で利点がある一方、香りの出方は製品により様々。
・割り方の目安(お好みで)
水・炭酸:1(ジュース) : 2〜4(割り材)
ヨーグルト:ティースプーン数杯から少しずつ調整
・500mlの使い切り:開栓後は冷蔵で保管し、味の変化を見ながらお早めに。
まずは飲み比べで酸味や香りの違いを体験するのがおすすめ。
→ 飲み比べセット(クランベリー&ザクロ)→ 【【初回限定】無添加ジュース飲み比べセット(クランベリー&ザクロ 各1本) | Brisia】
④ 購入前チェック(チェックリスト)
・原材料表示:当工房の商品は果汁100%。原材料名は**「ザクロ」または「クランベリー」**のみです。
砂糖・香料・酸味料・保存料は使用していません。
・表示区分:ストレート(濃縮還元ではありません)
・製法の方針:約70℃前後の低温殺菌/国内製造・小ロット
・容量・保存:容量・賞味期限・保存方法(未開栓/開栓後の目安)は商品ページに記載しています。
・販売形態:時期により予約販売の場合があります(商品ページにて案内)。
よくある質問
Q. 果汁100%は砂糖が入っていませんか?
A. 原則として果汁のみで構成されます。甘味料や香料などの添加は行っていません。
Q. 無添加と無加糖は同じ意味ですか?
A. 異なります。無添加は香料・保存料などを加えない、無加糖は砂糖を加えないことを指します。
Q. ストレートと濃縮還元、どちらが良いですか?
A. 用途や好みによります。味や香りの出方、価格や使い勝手などを総合的に見てお選びください。
関連リンク